Last Updated: 2017.07.21

劉暁波氏の死(公開処刑)について

08憲章をはじめとする言論の活動を行い、ノーベル平和賞を受賞した劉暁波が獄中から釈放されたが、残念ながら亡くなった。日本では有志の方たちがキャンドルナイトを行なった。

2008年、チベットをはじめとして多くの問題が起こった。正直あの時、ひょっとするとこのままチベット問題が解決したらいいのに、そんな微かな期待もあった。しかし残念ながらチベット問題はそのままになり、現状ではさらに悪くなっている。

日本でも2008年にはそれまでに比べて多くの人たちがチベット問題に関心をもってくれた。しかしながら、肝心のチベット人たちはそのままであることには変わらない。

当時は胡錦濤政権であったが、いまは習近平政権となった。日本も経済的にも中国に追い越され、時代も少しずつ変わった。2008年には世界中の多くの人々がチベット問題の早期解決を訴え立ち上がってくれたが、日本でのその運動はその後すぐに下火となり、そのなかから原発反対運動などへと移行していった人も多かった。

チベット問題は複雑であり、中国民主化の動きなどと絡み合っている。当時はダライ・ラマ法王はまだ「半分引退した状態」であったが、いまは完全に政権を主席大臣へと政権を移譲し、それを支える形で日本でも自民党のなかからチベット問題について真剣に考える議員が現れてきて、昨年には無事に「日本チベット国会議員連盟」も正式に発足した。中国国内の少数民族に対する理解も深まり、同時に中国が抱える大きな国内問題についての矛盾もひろく知られるようになった。

しかし今回の劉暁波の死が表しているように、これらのすべての運動がどれも劉暁波の生命を救うことはできなかったことも確かである。ノーベル平和賞の受賞により劉暁波は国際社会の知る人となったが、それに対して中国政府は公然と、そして着実に彼を死に追いやった。彼がもはや治療不能な状態になって一応釈放されたことは事実であり、海外での治療を許可するように求める運動も時已に遅しであった。

日本で人権問題で騒いでいる左翼たちも、またこのダイバーシティの尊重があたりまえとなった国際社会の動向のなかで、民族自決という旗印をいまだに掲げている右翼たちも、誰ひとりとし劉暁波を公然と着実に公開処刑する中国政府に対して何もできなかった。1

私たちは無力であると同時に、社会の変化は決してはやいものではない。確かに少しずつは世の中は良くなっているのだろう。しかし現代の社会のなかでこうした公開処刑が行われているこの世はやはり魔物だらけであるとしか言いようがない。

劉暁波が中国政府によって公開処刑されたことは明らかである。しかしながら誰もそれを「公開処刑」と表現しないし、中国政府がやっていることをテロリストたちがやっていることとあまり変わらないことを声高に語るものはいないのは大変残念なことである。

この数ヶ月マスコミは相変わらず森友学園や加計学園をスキャンダルとして扱おうとしている。もしかして彼らはもう一度いまは瀕死状態の民主党に政権をとらせたいのだろうか。そういったドメスティックな問題が重要ではないとは思えないが、隣国中国で起こっている深刻な問題について何らの取り組みも見せることなく、ドメスティックすぎる問題に終始している日本のことが最近心配になってくる。

この不条理な世間の歴史はいまにはじまったことではない。しかし私たちは21世紀のこの現代に国際社会のなかで公然と処刑を行なっている国家が、私たちの住んでいるこの島国のすぐ近くにいまもあることを忘れないでおきたい。

  1. aiueo ↩︎